(C)Talk Line/小学校/国語/中学年/高学年/向山型国語/向山型要約指導
大阪法則化サークル「淀川部屋」/中原 勇治
「向山型要約指導」で一番有名な「桃太郎」の要約指導の実践です。
<引用文献>『教室ツーウェイ』1991年2月号 向山洋一氏論文
説明1 日本で一番有名なお話しに「桃太郎」があります。
指示1 どんなお話しでしたか。はじめから言ってみてください。
むかーしむかーし、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。
おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました・・・・・・。
指示2 では、この「桃太郎」のお話しを20字以内でまとめなさい。
指示3 書けた人は前に持ってきなさい。(○を付け板書させる)
・桃太郎がきび団子をもらって鬼退治に行くお話し
・桃太郎が家来を連れて鬼退治に行くお話し
・桃太郎が鬼ヶ島で鬼をやっつける
板書1 では、点数をつけていきます。
・一つ一つ読み上げ点数をつける。
・採点基準は、最も大切なキーワード「桃太郎」が書けていれば4点。
次に大切なキーワード「鬼退治」「犬・猿・キジ」が書けていれば各3点とした。
説明2 このようにお話しを短い文でまとめることを「要約」と言います。
「要約」にはきちんとした正しい方法があります。「要約」をするときは、まず、お話しの中から大事な言葉(キーワード)を探すのです。
発問1 このお話しで最も重要な言葉(キーワード)は何ですか。
・桃太郎
発問2 次に大切な言葉(キーワード)は何ですか。
・鬼退治
発問3 その次に大切な言葉(キーワード)は何ですか。
・犬・猿・キジ
説明3 では、この3つの言葉(キーワード)を使ってもう一度、短い文にまとめます。
まとめるときは一番重要なことばが最後に来るようにまとめます。
指示4 では書けたら前に持ってきます。
・犬・猿・キジを連れ鬼退治に行く桃太郎
・犬・猿・キジを連れ鬼退治をした桃太郎
・犬・猿・キジを連れ鬼退治する桃太郎
説明2 このように正しく要約するとほとんどみんな同じになるのです。今日はとってもかしこくなりましたね。