詩「ふるさと」室生犀星(東京書籍)全発問・全指示

大阪法則化サークル「淀川部屋」  中原 勇治  fwhc5005@mb.infoweb.ne.jp


< 第0時 >  気づいたこと・考えたこと・思ったこと。

 指示1   全員起立。3回読んだら座りなさい。
  座ったら、「やめ」というまで読んでおきなさい。
 発問1   この詩を読んで、気づいたこと・考えたこと・思ったことをノートに書きなさい。
 指示2   それでは、発表します。
  先生は当てませんから、自分から立って発表してください。では、どうぞ。
 指示3   意見を聞いて、気づいたこと・考えたこと・思ったことを書きなさい。


< 第1時 >  この詩の季節はいつか。

 指示1   全員起立。3回読んだら座りなさい。
  座ったら、「やめ」というまで読んでおきなさい。
 発問1   この詩の季節はいつですか。
 指示2   それでは、発表します。
  先生は当てませんから、自分から立って発表してください。では、どうぞ。
 発問2   この中で最もちがうというものは何ですか。
 指示3   では、討論を行います。
  相手のここがおかしいというところがあれば言ってください。
 指示4   今の考えをノートに書きなさい。


< 第2時 >  「雪」はどれくらいか。(指名なし発表) 

 指示1   全員起立。3回読んだら座りなさい。
  座ったら、「やめ」というまで読んでおきなさい。
 発問1   「雪」はどれくらいありますか。「たくさん」ですか。「少し」ですか。
 指示2   それでは、発表します。 では、どうぞ。
 指示3   意見がとぎれました。では、今の考えをノートに書きなさい。


< 第3時 >  「雪」はどれくらいか。(指名なし討論)  

 指示1   では、討論に入ります。
  相手の意見のここがおかしいと言うところを書きなさい。
 指示2   では、討論を行います。 では、どうぞ。
 指示2   意見がとぎれました。では、今の考えをノートに書きなさい。  
 指示3   「今日学習したこと」をノートに書きなさい。


< 第4時 >  「つつしみふかく やわらかく」なったのはなぜか。(指名なし発表) 

 指示1   「ふるさと」を指名なしで読みます。では、どうぞ。
 発問1   話者が「つつしみふかく やわらかく」という気持ちになったのはなぜですか。
  雪がとけるのを見たからですか、木の芽を見たからですか。
 指示2   それでは、発表します。まずは、自分の意見から発表します。では、どうぞ。
 指示3   意見が出つくしました。
  では、相手のここがおかしいと言うところをノートに書きなさい。


< 第5時 >  「つつしみふかく やわらかく」なったのはなぜか。(指名なし討論)

 指示1   相手の意見のここがおかしいというところをノートに書きなさい。
 指示2   では、討論を行います。 では、どうぞ。
 指示2   意見がとぎれました。今の考えをノートに書きなさい。  
 指示3   「今日学習したこと」をノートに書きなさい。


< 第6時 >  「もえよ」はだれに言っているのか。(指名なし発表)

 指示1   全員起立。2回読んだら座りなさい。
  座ったら「やめ」と言うまで読んでおきなさい。
 発問1   「もえよ」はだれに対して言っているのですか。
 指示2   それでは、発表します。 では、どうぞ。
 発問2   一つめの「もえよ」は「木の芽」に言っています。
  では、二つめの「もえよ」はだれに対して言っているのですか。


< 第7時 >  二つめの「もえよ」はだれに言っているのか。(指名なし発表)

 発問1   二つめの「もえよ」はだれに言っているのですか。
 指示1   自分の意見をノートに書きなさい。
  
次に、「相手のここがおかしい」という反論を書きなさい。
 指示2   討論を行います。 では、どうぞ。
 指示2   意見がとぎれました。今の考えをノートに書きなさい。  
 指示3   「今日学習したこと」をノートに書きなさい。


< 第8時 >  この詩の主題は何か。

 指示1   全員起立。3回読んだら座りなさい。
  座ったら「やめ」と言うまで読んでおきなさい。
 発問1   この詩の主題は何ですか。
 指示2   この詩の主題をノートに書きなさい。書けたら前に持ってきます。
 指示3   最後に、「『ふるさと』を学習して」をノートに書きなさい。


            TOSSインターネットランドへ     トップへ


                詩「ふるさと」授業記録(全8時間)へ

                   詩「ふるさと」実践リンク集へ