TOSSインターネット/小学校/6年/短歌/俳句/向山型国語/分析批評/討論

6年国語 「短歌と俳句」 (大阪書籍)

TOSS大阪風来坊 中原 勇治 (fwhc5005@mb.infoweb.ne.jp)

< 短  歌 >
  「短歌とは」「俳句とは」(一事読解) 
 ■ 「東の野にかぎろひの立つ見えてかへりみすれば月かたぶきぬ」 柿本 人麻呂
 ■ 「箱根路をわがこえくれば伊豆の海やおきの小島に波のよる見ゆ」 源  実朝
 ■ 「みちのくの母のいのちを一目見ん一目見んとぞただにいそげる」 斎藤 茂吉
  「あまの原ふりさけみればかずがなるみかさの山にいでし月かも」 安倍 仲麻呂
  「ねこの子のくびのすずがねかすかにもおとのみしたる夏草のうち」 大隈 言道
  「ひぐらしの一つがなけば二つなき山みな声となりて明けゆく」 四賀 光子
  「今日までに私がついた嘘なんてどうでもいいよというような海」 俵  万智
< 俳  句 >
  「あら海や佐渡に横たふ天河」 松尾 芭蕉
  「菜の花や月は東に日は西に」 与謝 蕪村
  「分け入っても分け入っても青い山」 種田 山頭火
  「梅雨晴れやところどころに蟻の道」 正岡 子規
  「さじなめて童たのしも夏氷」 山口 誓子
  「朝顔につるべとられてもらひ水」 加賀 千代
  「大根引大根で道を教へけり」 小林 一茶
<その他の短歌・俳句>
  「閑かさや岩にしみいる蝉の声」 松尾 芭蕉


TOSSインターネットランドへ

中原勇治のホームページへ